WordPress.comとWordPress.orgの2種類の違いを簡単に比較し使い分けを解説

ホームページを作ろうとするとよく見かける「WordPress」。でも、調べてみると「WordPress.com」と「WordPress.org」という2つのサイトが出てきて「え?どっちが本物なの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

今回は、この2つの違いを初心者の方にもわかりやすく紹介します!

WordPress.comとは

WordPress.comは、WordPressを運営するAutomattic社が提供するホスティングサービスで、専門的な知識がなくても簡単にブログやサイトを構築できる点が大きな特徴です。サーバーやドメインの管理、セキュリティ対策など、サイト運営に必要となる複雑な部分をすべてWordPress.comが担当してくれるため、初めてサイトを作成する方や、技術的な設定に時間をかけたくない方にとって非常に便利なサービスと言えます。

基本的な機能

WordPress.comでは、ブログやウェブサイトを簡単に作成するための基本的な機能が豊富に提供されています。記事やページの作成はもちろんのこと、無料のテーマを利用してサイトのデザインを簡単に変更したり、基本的なコメント管理機能や、シンプルな統計情報を確認できる機能などが含まれています。これにより、サーバーのインストールや設定といった複雑な作業をすることなく、すぐにサイトを立ち上げることが可能です。

利用のメリット

WordPress.comを利用する最大のメリットは、その手軽さにあります。サーバーの契約やWordPressのインストール、セキュリティ対策、バックアップといった面倒な作業が一切不要で、登録後すぐにブログやサイトの作成に取りかかることができます。また、無料プランでも基本的な機能は利用でき、必要な場合に有料プランにアップグレードすることで、より多くの機能やカスタマイズの自由度を得られる点も魅力です。初めてサイトを運営する方や、個人ブログを始めたい方には特におすすめです。

WordPress.orgとは

WordPress.orgは、WordPressというソフトウェアそのものを指します。これはオープンソースのソフトウェアであり、誰でも無料でダウンロードして自分のサーバーにインストールし、ウェブサイトを構築することができます。WordPress.comとは異なり、サーバーやドメインの管理、セキュリティ対策など、サイト運営に関するすべての責任をユーザー自身が負うことになりますが、その分、計り知れないほどの自由度と柔軟性があります。プロのウェブサイト制作者や、より高度なカスタマイズを求める方、将来的にサイトを大きく成長させたいと考えている方の選択肢となります。

自分のサーバーでの利用

WordPress.orgを利用する場合、まず必要となるのが、ご自身でホスティングサーバーを契約することです。これは、サイトのデータや記事、テーマ、プラグインなどを保存しておく「場所」を借りることに相当します。サーバーの契約後、そのサーバーにWordPressのソフトウェアをインストールするという方法を取ります。一見難しそうに思えるかもしれませんが、多くのレンタルサーバー会社では、簡単な数クリックでWordPressを自動的にインストールできる機能を提供しているため、以前に比べると格段に使いやすくなっています。

カスタマイズの自由度

WordPress.orgの最大の魅力は、そのカスタマイズの自由度の高さにあります。無料で利用できるテーマだけでも無数に存在し、洗練されたデザインのサイトを構築することが可能です。また、プラグインと呼ばれる拡張機能をインストールすることで、サイトにさまざまな機能を追加することができます。例えば、SEO対策を強化するプラグインや、お問い合わせフォームを簡単に作成するプラグイン、ECサイト機能を実装するプラグインなど、その種類は10万以上にも上り、さまざまな機能をサイトに実装するすることが可能です。

収益化の方法

WordPress.orgを利用して構築したサイトは、収益化の方法にも一切の制限がありません。Google AdSenseのような広告を自由に設置したり、アフィリエイト広告を掲載して商品を紹介したり、あるいは自身の商品やサービスを販売するECサイトを構築することも可能です。サイト運営者が収益化の手段を完全に管理できるため、サイトの成長に合わせて多様な収益モデルを試すことができます。これにより、個人のブログから大規模なビジネスサイトまで、あらゆる規模と目的に応じた収益化の機会が広がります。

WordPress.comと.orgの違い

機能の比較

WordPress.comとWordPress.orgは、どちらもWordPressという強力なコンテンツ管理システムを基盤としていますが、提供される機能の範囲と柔軟性には大きな違いがあります。WordPress.comは、サーバー管理やセキュリティ対策がすべてサービス側で提供されるため、初心者の方でも手軽にブログやサイトを作成できます。一方、WordPress.orgは、WordPressソフトウェアそのものをユーザー自身が管理する形となるため、サーバーの選定からプラグインの選定、セキュリティ対策に至るまで、すべての設定を自由に行うことが可能です。この自由度の高さが、大規模なサイト構築や高度なカスタマイズを求めるユーザーにとって大きな魅力となります。

セキュリティの観点

セキュリティに関しても、WordPress.comとWordPress.orgには明確な違いがあります。WordPress.comでは、セキュリティ対策がサービスプロバイダーによって一元的に管理されており、ユーザーは個別にセキュリティ設定を行う必要がありません。自動的に最新のセキュリティパッチが適用され、バックアップも定期的に取得されるため、安心してサイト運営に集中できます。対照的に、WordPress.orgを利用する場合、セキュリティ対策はユーザー自身の責任で行う必要があります。プラグインの選定やサーバー側の設定、定期的なバックアップなど、安全なサイト運営のためには専門的な知識や継続的な管理が不可欠となります。

デザインの選択肢

デザインの選択肢においても、WordPress.comとWordPress.orgではその幅が異なります。WordPress.comでは、無料または有料のテーマが多数提供されており、これらの中から好みのデザインを選ぶことができますが、HTMLやCSSを直接編集するような深いカスタマイズには制限があります。しかし、WordPress.orgは、無料・有料を問わず、世界中のデザイナーが作成した無数のテーマを利用できるだけでなく、テーマファイルを直接編集したり、独自のカスタムCSSを追加したりすることで、デザインの自由度がほぼ無限に広がります。これにより、ブランドイメージに完璧に合致した独自のサイトを構築することが可能になります。

どちらを選ぶべきか

初心者向けの選択肢

これから初めてブログやウェブサイトを作成する方にとって、WordPress.comは非常に使いやすく、最適な選択肢と言えます。サーバーの契約やWordPressのインストール、セキュリティ管理といった複雑な設定が一切不要で、簡単にアカウントを作成するだけですぐにブログを始めることができます。無料版でも基本的な機能は利用でき、記事の作成やテーマの変更なども直感的に操作できるため、IT知識に自信がない方でも安心してサイト運営を開始できます。手軽さとメンテナンス不要さが最大の魅力です。

ブログを運営する者向け

本格的なブログ運営を目指す方や、将来的にブログを収益化したいと考える方には、WordPress.orgの利用を強くお勧めします。自分のサーバーでWordPressを管理するため、カスタマイズの自由度が圧倒的に高く、様々なプラグインをインストールして機能を追加したり、テーマを細かく編集して自分だけのデザインを実現できます。広告の設置やアフィリエイト機能の追加にも制限がなく、ブログの成長に合わせて柔軟に対応できる点が、WordPress.orgの大きなメリットです。

ビジネスサイトとしての構築方法

ビジネスサイトとしてWordPressを構築する場合、WordPress.orgが断然有利。企業のブランドイメージを反映した独自のデザインや複雑な機能を実装する必要があるため、WordPress.orgが提供する無限のカスタマイズ性が不可欠となります。高度なSEO対策機能やECサイト機能、顧客管理システムとの連携など、ビジネス運営に必要なあらゆる機能をプラグインや独自開発で追加できます。サイトの所有権が完全に自分にあるため、将来の事業拡大にも柔軟に対応できる点も、ビジネス利用に適しています。

WordPress.comとWordPress.orgとの比較表

項目WordPress.comWordPress.org
サーバー必要なし(用意されている)自分で用意する
初期費用無料プランありサーバー代・ドメイン代が必要
カスタマイズ制限あり(プランによる)完全に自由
広告表示無料プランでは表示される表示なし(自分で管理)
商用利用プランにより制限あり自由に可能
プラグイン使用有料プラン以上自由にインストール可能

石井秀幸@WEBデザイナー
WordPress公式『横浜 WordPress Meetup』主宰/株式会社ノクチ基地 取締役/モンゼンクリエイティブ合同会社 代表。WEB制作に関する技術や役立つ情報を発信していきます。10年にわたるWordPress歴を背景に、幅広いアイデアを形にするお手伝いをしています。