コマンドラインから手軽に利用できる「Gemini CLI」をインストールする方法

Googleが開発したAI「Gemini」を、コマンドラインから手軽に利用できるツールが「Gemini CLI」です。プログラミングやWeb開発をしていると、「ちょっとしたコードの生成」や「技術的な質問への回答」を即座に得たい場面が多々あります。Gemini CLIを利用することで、ターミナル上で直接Geminiに質問したり、コードを生成・改善してもらったりすることが可能になります。コマンドラインから利用しますが、非エンジニアでもすぐにインストールすることが可能なので、ぜひトライしてみてください!

インストールせずに手軽にGemini CLIを利用する

導入の手間を省きたい場合は、以下のnpxコマンドを使えばすぐに始められます。ローカルにインストールせずに試してみたい方は、こちらのコマンドが便利です。

npx https://github.com/google-gemini/gemini-cli

Gemini CLIをローカルにインストールする

STEP1: node.jsをインストールする

Gemini CLIをローカルで動作させるためには、node.js version 20以上が必要になりますので、node.js公式サイトからコマンドラインでダウンロードします。

https://nodejs.org/en/download

STEP2: Gemini CLIをインストールする

npmを利用してグローバルにインストールします。

npm install -g @google/gemini-cli

STEP3: 初期設定する

初めて起動する時に初期設定画面が表示され、テーマ(文字装飾)と設定保存場所を聞かれます。

Gemini CLIの初期設定画面

Select Theme:文字装飾などの色を選択します。
Apply To:設定適用範囲を設定します。(ユーザー、ワークスペースまたはシステム全体)

タブでSelect ThemeとApply Toの操作を変更できます。

設定後も/themeコマンドで上記の設定を変更可能です。

STEP4: 認証する

Gemini CLIの認証方法選択画面

1.Login with Google(Googleアカウントでログイン)←特になければこちらがおすすめ

Googleアカウントを使用して認証を行います。コマンド実行後、ブラウザが起動し、ログイン画面が表示されます。お使いのGoogleアカウントでログインすることで、すぐにGemini CLIを使用できます。
無料枠(1日1,000リクエスト程度)が利用可能

2.Use Gemini API Key(Gemini APIキーを使用)

Google AI Studio(https://makersuite.google.com/app/apikey)から発行したAPIキーを用いて認証する方法です。CLI上でAPIキーを入力することで、認証が完了します。

3.Vertex AI(Google Cloud Platform上での認証)

Google Cloud Platform(GCP)の「Vertex AI」を通じて認証を行う方法です。主に企業や組織、チーム単位での利用を想定しています。GCPプロジェクトと請求設定が必要になります。

設定後も/authコマンドで変更可能です。

操作一覧表

コマンド

コマンド説明
/aboutバージョン情報を表示
/auth認証方法を変更
/bugバグレポートを提出
/chat list保存済みの会話チェックポイントを一覧表示
/chat save <tag>現在の会話を指定タグで保存
/chat resume <tag>指定したタグの会話を再開
/clear画面と会話履歴をクリア
/compress現在のコンテキストを要約に置き換えて圧縮
/corgiコーギーモードをオン/オフ(お遊び機能)
/docsGemini CLIの公式ドキュメントをブラウザで開く
/editor外部エディタの設定を変更
/extensions有効な拡張機能の一覧を表示
/helpヘルプを表示
/mcp設定済みのMCPサーバーとツールを表示
/memory show現在のメモリ内容を表示
/memory addメモリに内容を追加
/memory refreshメモリ内容をソースから再読み込み
/privacyプライバシーポリシーを表示
/quitCLIを終了
/stats modelモデルの利用統計を表示
/stats toolsツールの利用統計を表示
/themeテーマ(配色)を変更
/tools使用可能なGemini CLIツール一覧を表示
!任意のシェルコマンドを実行(例:!ls)

キーボードショートカット

コマンド説明
Enterメッセージ送信
Ctrl + J改行
↑ / ↓入力履歴を上下にたどる
Alt + ← / →単語単位でカーソル移動
Shift + Tab編集内容の自動反映を切り替え
Ctrl + YYOLOモード(大胆な変更モード)切り替え
Esc操作をキャンセル
Ctrl + Cアプリケーションを終了

Gemini CLIを終了する

/quitコマンドを入力するか、Ctrl + Cを2回入力すると終了します。

インストール後、Gemini CLIを起動する

Gemini CLIをインストール後は、以下のコマンドでGemini CLIを起動することができます。

gemini

インストール後のネクストステップの紹介

みなさん、Gemini CLIを利用して他のサービスと連携して試しているので参考になるのではないでしょうか。

公式ソース

石井秀幸@WEBデザイナー
WordPress公式『横浜 WordPress Meetup』主宰/株式会社ノクチ基地 取締役/モンゼンクリエイティブ合同会社 代表。WEB制作に関する技術や役立つ情報を発信していきます。10年にわたるWordPress歴を背景に、幅広いアイデアを形にするお手伝いをしています。